第122回(2025年度秋季)全国講演大会講演募集及び溶射交流会への出展のご案内
2025年度秋季の全国講演大会を11月27日(木)~28日(金)の日程で横浜にて開催することとなりました.溶射に関わる研究者や技術者が一堂に会して,日頃の研究成果や最新の溶射技術を発表し,議論する絶好の機会です.今回はポスターセッションも用意しておりますので,若手の方々も,ぜひ奮って申込み頂きますよう,お願いいたします.
1. 期 日:2025年11月27日(木)~28日(金) 2日間
2. 会 場:日石横浜ビル1F 日石横浜ホール
神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番地8
●JR京浜東北線「桜木町」駅下車,徒歩4分.東口改札より駅前広場にて「動く歩道」に乗り,途中で左折.県民共済プラザビルを過ぎればビル3Fエントランスになります.ビル内のエスカレーターにて1Fに降りると,アトリウムの奥がホールになります.
●みなとみらい線「みなとみらい」駅下車.ランドマークを通り抜け,徒歩6分.
3. 講演申込期間:2025年7月22日(火)~9月19日(金)17時締切
4. 予稿原稿締切
一般講演:2025年10月24日(金)学会事務局必着・厳守
ポスター発表:予稿原稿不要(オンライン申込みいただいた内容から,講演題目,発表者情報(氏名と所属),キーワード,要旨をまとめ,全国大会講演概要集に掲載します)
5. 一般講演:講演予稿:2頁(「講演論文集原稿の書き方」)に従い原稿を作成し,期日までに事務局にお送りください.
6. 講演時間
一般講演:講演15分,討論5分
ポスター発表:説明・質疑応答 1時間程度(1件約3分のPR用ショートプレゼンテーションの時間も設ける予定です)
※プログラムの都合により変更する場合もありますので,ご了承ください.
7. 申込方法:講演申込みは,当学会ホームページからのオンライン申込みのみ受け付けます.当学会ホームページ上の
オンライン講演申込みのページ
にて,一般講演とポスター発表を選択できるようになっていますので,ご希望の形式を選択してください.画面の指示に従い必要事項を書きこみ,フォーム上のボタンを押して送信して下さい.この際,講演内容(講演発表及び予稿原稿)の著作権は当学会に譲渡して頂くことが必要です.
譲渡頂けない場合には,講演申込みは受け付けませんのでご注意ください.なお,予稿原稿の一部を著作者が論文等に利用することは可能です(ただし全部そのままの場合は当学会の許諾が必要です).詳しくは当学会「著作権規定」第9条をご覧ください.
8. 参加登録費(非課税)
事前登録: 会員 8,000円 非会員 12,000円 学生 1,500円
当日登録: 会員 9,000円 非会員 13,000円 学生 2,500円
(諸経費の値上がりのため、本講演大会より参加登録費を従来より2,000円値上させて頂きます)
9. その他
(1) 講演者は一般講演,ポスター発表ともに日本溶射学会会員に限ります.会員以外の共同研究者を含むことは,差し支えありません.
(2) 講演題目が申込書と予稿集で異なる場合は,申込書の表題を優先する場合があります.
(3) プログラムは,講演大会実行委員会で編成します.編成後は,いかなる事情があっても変更できません.特に発表日時に希望のある方は,申込時にお申し出下さい(備考欄にご記入下さい).
(4) 学会で準備できる機器は,液晶プロジェクター,ノートパソコンです.これ以外の機器をご使用になる場合は,事務局に事前にお知らせの上,各自でご用意ください.なお,ポスター発表用のパネルは準備する予定です.
(5) 懇親会(COLONIAL BEACH 横浜ハンマーヘッド)は11月27日(木)に予定しております.会場の都合にて,出席は事前登録者のみとさせていただきます.ふるってご参加ください(会費:6,500円/人).
(6) 溶射交流会は11月27日(木)と28日(金)の両日,開催を予定しています.
(7) 宿泊の設定はありません.周辺のホテルを各位にてご予約下さい.
■問合せ&原稿提出先 〒577-0809 東大阪市永和2-2-29
一般社団法人 日本溶射学会
Tel:06-6722-0096 Fax:06-6722-0092 E-mail:jtss(a)jtss.or.jp
第122回(2025年度秋季)全国講演大会 溶射交流会への出展のご案内
第122回 (2025年度秋季) 全国講演大会は、2025年11月27日(木)~28日(金)に神奈川県横浜市の日石横浜ビルにおいて対面開催いたします. 大会期間中、例年通り「溶射交流会」を企画いたしました. 今回もブース展示に加え、出展者様によるプレゼンテーションの実施を検討しておりますので、お申し込みの際にご希望記入いただけますようお願いいたします. 最近の溶射事例、研究トピック、あるいは商品紹介や企業紹介、研究室紹介でも結構です. 共同研究や商談のきっかけとしていただければ幸いです.
「溶射交流会」では、掲示用のパネルと資料などを置く机をご用意します. 説明員をつけられても、資料を置かれるだけでも結構です. 自由に独自のカラーで「溶射交流会」のスペースをご利用ください. 交流から、新しい技術や進歩が生まれることを願っております.
各機関の出展をお待ち申し上げます.
記
1. 期 間: 2025年11月27日(火) 10:30~ 28日(水) 13:00
2. 会 場: 日石横浜ビル1階 日石横浜ホール前 ホワイエ
〒231-0062神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1-8
3. 出展費: 10,000円
4. 実施要項と出展申込方法
① 1出展登録機関につき、1つの机 (180cm巾) と掲示用パネルを用意します.広いスペースが必要な場合はご相談ください.展示スペースに余裕のある範囲で対応申し上げます.
② 展示場所の電源数・容量に限りがあります. 電源使用申し込みの際は必ず申込書にその旨記載ください. 検討の上、可能な限り対応申し上げます.タップ(延長コード)等は各自ご持参ください.
③ 初日10:30から展示開始いただき、翌日13:00での終了を目安に撤去してください.
④ 出展ご希望の方は、申込書に必要事項を記入のうえ、E-mailまたはFaxで学会事務局までお送りください.
⑤ 展示品は各自責任を持って管理してください.
⑥ 大会期間中、出展機関によるプレゼンテーションの実施を検討しております.ご希望の有無ご回答のほどよろしくお願いします.尚、プレゼンテーションは出展1件につき数分程度を予定しております.
詳細及び出展申し込み書は溶射交流会の案内をご覧ください
5. 申込締切 :2025年10月31日(金)
※出展ブースに限りがあり、応募多数の場合は先着順となりますので、早めのお申し込みをお願いいたします.
■問合せ&原稿提出先 〒577-0809 東大阪市永和2-2-29
一般社団法人 日本溶射学会
Tel:06-6722-0096 Fax:06-6722-0092 E-mail:jtss(a)jtss.or.jp
第121回(2025年度春季)全国講演大会・溶射交流会・懇親会開催のご案内
第121回(2025年度春季)全国講演大会を6月17日(火)~18日(水)の日程で大阪市にて開催します.溶射に関わる研究者や技術者が一堂に会する大会です.最新の研究動向を知り、特別講演やシンポジウムを聞くことができます.多数の方のご参加を期待しております.
1.期 日:2025年6月17日(火)~ 18日(水) 2 日間
2.会 場:大阪科学技術センター (大阪市西区靱本町町1-8-4 地下鉄:本町駅下車、徒歩5分
3.プログラム:第121回全国講演大会プログラムをご覧ください.
主な行事
<特 別 講 演>: 6 月17 日(火)15:00~16:00
『放射光を用いた凝固現象の時間分解その場観察(2D、3D観察)』
京都大学教授 安田 秀幸 氏
<オーガナイズド・セッション>:
1)6 月17 日(火)13:00~14:30 『日本溶射工業会ニュース』
OS1「 日本溶射工業会 活動紹介」
日本溶射工業会 会長 立石 豊 氏
OS2「 防食溶射委員会について」
日本溶射工業会 防食溶射委員会 委員長 白濱 樹郎 氏
OS3「 ハードフェーシング委員会について」
日本溶射工業会 ハードフェーシング委員会委員長 佐古さや香 氏
OS4「 溶射技能オリンピック委員会について」
日本溶射工業会 溶射技能オリンピック委員会委員長 大家 淳晃 氏
2)6 月18 日(水)13:20~14:40
「溶射」特集記事連動企画 『熱処理と溶射』
OS1「 ホワイトメタルのプラズマ内面溶射」
株式会社ジェイテクト 齊藤 利幸 氏
OS2「 低温フュージング可能なNi自溶合金の開発」
山陽特殊製鋼株式会社 廣野 友紀 氏
OS3 「Mo2NiB2硼化物系サーメットの溶射皮膜特性に及ぼす粉末熱処理温度およびフュージング条件の影響」
東洋鋼鈑株式会社 田代 博文 氏
OS4「 熱処理した銅系粒子の物性とコールドスプレー皮膜特性の関係」
福田金属箔粉工業株式会社 濱田 幸隆 氏
4.事前参加登録期間:2025年5月1日(木)~ 6月10日(火)17 時締切
5.参加登録方法:事前参加登録は、参加登録用紙 にご記入の上、FAXまたはE-mailにて事務局までお願いいたします.
参加費(講演大会): 事前登録 会員6,000円 非会員10,000円 学生1,500円
当日登録 会員7,000円 非会員11,000円 学生2,500円
講演論文集代 : 会員3,000円 非会員 6,000円 学生 2,000円
6.溶射交流会: 6 月17 日(火)10:00~18 日(水)14:00に会場8F 小ホールにて開催を予定しています.
出展希望の方は別紙 に記入して5月21日(水)までに事務局にお申し込みください.
7.懇 親 会: 6 月17 日(火)18:00 ~ 20:00
会 場:“フェスティバール&ビアホール”
(大阪市北区中之島2-3-18 フェスティバルプラザ2F)
会 費:6,000円 ※事前予約のみ(当日受付はいたしません)
8. その他
講演発表者への連絡
講演時間:講演15 分,討論5 分(都合によって変更する場合もありますので、ご了承下さい.)
講演予稿:2 頁(「講演論文集原稿の書き方」 に従い原稿を作成し,期日までに事務局にお送り下さい.)
予稿原稿締切:2025年5 月16 日(金) 学会事務局必着
(1)講演者は日本溶射学会会員に限ります.会員以外の共同研究者を含むことは,差し支えありません.
(2)講演題目が申込書と予稿集で異なる場合は,申込書の表題を優先する場合があります.
(3)プログラムは,講演大会実行委員会で編成します.編成後は,いかなる事情があっても変更できません.
特に発表日時に希望のある方は,申込時にお申し出下さい(備考欄にご記入下さい).
(4)学会で準備できる機器は,液晶プロジェクター,ノートパソコンです.これ以外の機器をご使用になる
場合は事前に事務局にお知らせの上,各自でご用意下さい.
9.ご宿泊について: 2025 年関西万博の開催期間中は、多くの来訪者が見込まれており、ホテルなどの宿泊施設が大変混雑
する可能性があります.ご宿泊される方は、できるだけ早めのご予約をおすすめいたします.
■問合せ&原稿提出先
〒577-0809 東大阪市永和2-2-29 一般社団法人 日本溶射学会
Tel:06-6722-0096 Fax:06-6722-0092
E-mail:jtss(a)jtss.or.jp URL:https://www.jtss.or.jp/event-jtss.htm
第120回(2024年度秋季)全国講演大会のご案内
第120回(2024年度秋季)全国講演大会を11月11日(月)~12日(火)の日程で福岡市にて開催します.溶射に関わる研究者や技術者が一堂に会して,日頃の研究成果を発表する機会です. 多数の方のご参加を期待しております.
1.期 日:2024年11月11日(月)~ 12日(火) 2 日間
2.会 場:アクロス福岡4F 国際会議場 福岡市中央区天神1 丁目1 番1 号 TEL:092-725-9113
3.特別講演;11月11日(月)13:30 $301C 14:30
「エアロゾルデポジション法について」
TOTO株式会社 清原 正勝 氏
4.オーガナイズドセッション:11月11日(月)14:40 ~ 16:50
「未来へ続く溶射技術」
特別講演 OS1 溶接分野の将来を見据えた日本溶接協会の取り組み
日本溶接協会 青山 和浩 氏
OS2 原子炉分野の技術動向
東北大学 小川 和洋 氏
OS3 自動車におけるカーボンニュートラルへの取り組みと溶射技術への期待
日産自動車株式会社 松山 秀信 氏
OS4 コーティング技術の動向と今後の展望
エリコンジャパン株式会社 和田 哲義 氏
OS5 自律駆動材料研究を支援するソフトウェア開発
物質・材料研究機構 / 東京大学 田村 亮 氏
パネルディスカッション
5.講演大会プログラム:
講演大会プログラム
6.懇親会:11月11日(月)18:00 ~ 20:00
はる好し庭
〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉2-6-8
7.溶射交流会:11月11日(月)10:40 ~ 16:30
8.参加申込方法:事前参加登録は、参加登録用紙 にご記入の上、FAXまたはE-mailにて事務局まで
お願いいたします.
参加費(講演大会): 事前登録 会員6,000円 非会員10,000円 学生1,500円
当日登録 会員7,000円 非会員11,000円 学生2,500円
講演論文集代 : 会員3,000円 非会員 6,000円 学生 2,000円
9.その他
<講演発表者への連絡>
予稿原稿締切: 2024 年10 月11 日(金)17 時必着
講演予稿: 2 頁(「講演論文集原稿の書き方」に従い原稿を作成し,期日までに事務局にお送り下さい.)
お問合わせ,お申込先 : 一般社団法人 日本溶射学会
〒577-0809 大阪府東大阪市永和2-2-29 Tel:06-6722-0096 FAX:06-6722-0092
E-mail: jtss(a)jtss.or.jp
2025年9月4日(木)~5日(金)
● 西日本 支部 &九州支部合同工場見学
西日本支部と九州支部では合同で,二日間にわたる『工場見学』を下記要領で開催します.今回は島根県の島根県産業技術センター殿を中心として,溶射を含むプラントエンジニアリングの老舗である(株)コダマ殿,熱プラズマを利用した技術開発に取り組んでおられる竹内電機(株)松江事業所殿の見学と,盛沢山の内容になっております.どちらか一日のみのご参加も可能です.支部間の交流を深める絶好のチャンスです.是非,奮ってご参加いただきますよう,ご案内申し上げます
1.日 時:令和7年9月4日(木)13:10~9月5日(金)11:40
2.見学内容:添付ファイルの「スケジュール」をご覧下さい.
3.定 員:30名 (先着順)
4.参加資格:正会員及び法人会員
5.参 加 費:無料
6.申込方法:電子メールで「工場見学参加希望」と題し,
①ご芳名,②勤務先,③役職,④懇親会(懇親会費 6,000円程度)のご出欠をご連絡下さい.
どちらか一日のみのご参加の場合は,参加日もお知らせください.
【申 込 先】笹岡 秀紀
E-mail:sasaoka(a)oshima-k.ac.jp((a)を@に直してから送信ください)
【申込期限】2025年8月28日(木)17:00まで
7.集合場所:島根県産業技術センター (〒690-0816 島根県松江市北陵町1)
添付ファイルマップに記載の正面玄関入って直ぐの総務室前
(入館に当たって名札をお渡しします)
8.集合時間:9月 4日(木) 13:00, 9月 5日(金)9:20
9.お問合せ先
笹岡 秀紀 大島商船高等専門学校 電子機械工学科
E-mail:sasaoka(a)oshima-k.ac.jp((a)を@に直してから送信ください))
2025年8月27日(水)
● 中部支部第18期第1回溶射技術研究会
下記の要領にて、中部支部第18期第1回溶射技術研究会を開催いたします.
1.日 時:令和7年8月27日(水) 13:10~16:50
2.場 所:ウインクあいち 1103 会議室
3.研究会プログラム
13:10~13:15 開会挨拶
日本溶射学会中部支部 支部長 中村 裕紀 氏
13:15~13:55 「ファイバーエアロゾルデポジション法によるバインダーレス炭素短繊維構造体の成形」
龍谷大学 森正和 氏
13:55~14:35 「ハイブリッドエアロゾルデポジション法」
筑波大学/産業技術総合研究所 明渡 祐樹 氏
14:35~14:45 休憩
14:45~15:25 「低出力大気エアプラズマ溶射装置の試作開発」
足利大学 安藤康高 氏 (オンライン)
15:25~16:05 「ナノ微粒子溶射装置によるセラミック成膜検討」
㈱セイワマシン 高松伸行 氏
16:05~16:40 「低電力マイクロ波プラズマ溶射法による低融点基材への金属・セラミック成膜」
豊橋技術科学大学 安井 利明 氏
16:35~16:40 総括および閉会挨拶
日本溶射学会中部支部 幹事 安井 利明 氏
4.研究会参加費
溶射技術研究会会員、大学・公的研究機関の方は無料です。それ以外の企業の方には、参加費として3,000円/企業を徴収させて頂きます。なお、学会会員以外の方の参加も歓迎します。資料は参加者に無料で配布いたしますが、一機関から参加人数が多い場合は配布数を調整させていただくことがあります。
5.懇親会
研究会終了後に名古屋駅周辺で開催します。懇親会費は5,000円/1名を予定しています。
6.申し込み
会場の都合上、先着60名までとなります。件名を「第18期・第1回溶射技術研究会申込」とし、下記の出席回答書内容を8月12日(火)までに 安井幹事へ電子メールにてお申し込みください。なお、一機関から参加人数が多い場合は参加者数を調整させていただくことがありますのでご承知おきください。
申込先: 豊橋技術科学大学 安井利明 宛 E-mail:yasui(a)tut.jp((a)を@に直してから送信ください))にてお送りください.
2025年8月26日(火)
● 関東支部見学会
下記の要領にて、関東支部見学会を開催いたします.
1.日 時:2025年8月26日(火)13:30-17:00
2.場 所:日本電子株式会社 本社・昭島製作所
3. プログラム
13:00-13:30 日本電子株式会社 開発館ホール受付
13:30-13:50 支部長挨拶,参加者自己紹介
13:50-14:00 日本電子株式会社 会社紹介
14:00-14:20 製品紹介 ①粉末供給装置
14:20-14:40 製品紹介 ②3Dプリンター
14:40-15:00 製品紹介 ③電子顕微鏡
15:00-15:10 休憩
15:10-16:40 3班に別れて①,②,③の実機見学(大凡各30分)
16:40-17:00 質疑応答,解散/懇親会へ移動JR立川駅周辺
4.申込方法:
電子メールで「 見学会参加希望 」と題し,①ご芳名,②勤務先,③役職,④懇親会(参加費 5,000円程度)のご出欠 をご連絡下さい.
【申 込 先】湯本 敦史(E-mail: a-yumoto(a)sic.shibaura-it.ac.jp((a)を@に直してから送信ください)
【申込期限】2025年8月1日(金)正午まで
2025年3月25日(火)
● 中部支部第17期第6回溶射技術研究会
下記の要領にて、中部支部第17期第6回溶射技術研究会を開催いたします.
1.日 時:令和7年3月25日(火) 13:25~16:40
2.場 所:ウインクあいち 906 会議室
3.研究会プログラム
13:20~13:25 開会挨拶
日本溶射学会中部支部 支部長 安井 利明 氏
13:25~14:10 「X 線回折を用いた3次元残留応力推定法のスポット溶接材・溶射円筒材への適用」
工学院大学 小川 雅 氏
14:10~14:55 「サスペンションプラズマ溶射遮熱コーティングの力学特性-微視組織の影響―」
千葉大学 山崎 泰広 氏 (オンライン)
14:55~15:05 休憩
15:05~15:50 「軟質粒子ピーニングによる金属材料の高強度化」
大阪産業大学 南部 紘一郎 氏
15:50~16:35 「熱処理を用いた表面改質処理の基礎と応用」
豊田工業大学 奥宮 正洋 氏
16:35~16:40 閉会挨拶
日本溶射学会中部支部 副支部長 中村 裕紀 氏
4.研究会参加費
溶射技術研究会会員、大学・公的研究機関の方は無料です.それ以外の企業の方には、参加費として 3,000円/企業を事前に指定された口座にお振込み頂きます(振込先は申し込み後に連絡させていただきます).
なお、学会会員以外の方の参加も歓迎します.資料は参加者に無料で配布いたしますが、一機関から参加人数が多い場合は配布数を調整させていただくことがあります.
5.懇親会:日本溶射学会会員および溶射技術研究会会員
研究会終了後に名古屋駅周辺で開催します.懇親会費は 4,000 円/1 名を予定しています.
6.申し込み
会場の都合上、先着 40 名までとなります.件名を「第 17 期・第 6 回溶射技術研究会申込」とし、出席回答書を 3月21日(金)までに電子メールにて下記申込先へお申し込みください.
複数名を同時にお申込みされる場合は、下記の回答書を人数分コピーしてご回答ください.なお、一機関から参加人数が多い場合は参加者数を調整させていただくことがありますのでご承知おきください.
申込先: 豊橋技術科学大学 安井利明 宛 E-mail:yasui(a)tut.jp((a)を@に直してから送信ください))にてお送りください.
2025年3月11日(火)
● 日本溶射学会 九州支部 研究会
日本溶射学会九州支部では、3月11日(火)に研究会を開催いたします.会員各位が新たな情報を得て、今度の研究開発の糧にして頂ければと思います.是非ご参加いただきますようご案内いたします.
1.日時:令和7年3月11日(火)14:30~16:30
2.場所:エイムアテイン博多駅前貸会議室 5I (”アイ”です)
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5階
TEL:092-477-8030
3.プログラム
14:30 開会の挨拶 九州支部長
14:35~14:55 「プラスチックへのセラミックス粒子担持」
有明工業高等専門学校 田中康徳 氏
14:55~15:15 「小角散乱法とSEMによるWCサーメット皮膜の特性評価」
トーカロ株式会社 溶射技術開発研究所 小林圭史 氏
15:15~15:35 「高速フレーム溶射において粒子速度が最大となる流れ方向位置に関する考察」
鹿児島大学 片野田洋 氏
(休憩 15分)
15:50~16:10 「CALPHAD法を援用したNi基自溶合金の表面張力の評価」
九州工業大学 徳永辰也 氏
16:10~16:30 「超硬合金の破壊の起源と限界強度」
光栄テクノシステム株式会社 德本啓 氏
16:30 閉会の挨拶 九州支部長
17:30~ 懇親会(希望者のみ)
博多串工房 フタクチ
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3丁目22$22125 Mビル2号館 7F
TEL 092-292-5610
会費5,000 円(税込)
4.申込締切:3月4日(火)
5.申込方法:電子メールに以下の事項を明記の上、3月4日(火)までに事務局へ御連絡ください.
1)氏名,2)所属,3)会員資格,4)電子メールアドレス 5)懇親会参加希望の有無
事務局 久留米工業高等専門学校 渡邊悠太
e-mail : watanabe(a)kurume-nct.ac.jp((a)を@に直してから送信ください)
2025年3月13日(木)
● 2024年度第2回関東支部講演会
下記の要領にて、第2回関東支部講演会を開催いたします.
1. 日 時: 2025年3月13日(木)13:25-16:55
2. 場 所: 新潟駅前貸会議室「GARESSO HALL」
3. プログラム
13:10-13:25 受付
13:25-13:50 開会の挨拶(支部長)・自己紹介(参加者)
13:50-14:30 「溶射による超合金しゃ熱コーティングの熱疲労破損と位相条件」
新潟工科大学工学部 岡崎 正和 氏
14:30-15:10 「超音波振動付与による金属接合部の微細組織制御」
新潟大学工学部 佐々木 朋裕 氏
15:10-15:25 休憩
15:25-16:05 「MA-SPSによるTiB2系硬質材料の検討」
新潟県工業技術総合研究所 森田 渉 氏
16:05-16:45 「カーボンニュートラル社会の実現と溶射技術」
東芝インフラシステムズ株式会社 和田 国彦 氏
16:45-16:50 今後のイベントの紹介(支部長)
16:50-16:55 閉会の挨拶(担当幹事)
17:15-19:15 懇親会「魚沼釜蔵 新潟店」
4. 申込方法:
参加費:3000円(溶射学会会員および協賛学会会員)もしくは4000円(その他).学生無料.
1) 別紙の申込用紙に必要事項をご記入の上、和田までご連絡ください.
2) 参加費は、申込用紙に記した学会事務局の口座へお振込みください.
3) 懇親会費は現地でお支払い下さい.
【申 込 先】 和田 E-mail:kunihiko.wada(a)toshiba.co.jp((a)を@に直してから送信ください)
【申込期限】 2025年3月6日(木)
2025年1月16日(木)
● 中部支部第17期第5回溶射技術研究会
下記の要領にて、第17期第5回溶射技術研究会を開催いたします.
1.日 時:令和7年1月16日(木) 13:50 ~ 16:00
2.場 所:日本ガイシ株式会社 小牧事業所
3.スケジュール
13:50 日本ガイシ株式会社 小牧事業所 守衛前集合
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~14:40 NAS電池および工場の概要説明
14:40~14:50 <休憩>
14:50~15:55 工場見学
15:55~16:00 閉会挨拶
4.定員:10名(先着順)
5.参加資格:日本溶射学会会員および溶射技術研究会会員
6.参加費:無料
7.注意事項
・原則申し込みは1名/機関とさせていただきます.
・同業他社及び関係者の方はご遠慮下さい.
・工場内でカメラ等での撮影や録音はご遠慮下さい.
8.申し込み
件名を「第17期・第5回溶射技術研究会申込」とし、出席回答書の内容を1月7日(火)までに中村幹事へ電子メール(E-mail:nakamura(a)toyota-ct.ac.jp((a)を@に直してから送信ください))にてお送りください.
2024年12月23日(月)
● 2024年度第1回関東支部講演会・見学会
下記の要領にて、第1回関東支部講演会・見学会を開催いたします.
1. 日 時: 2024年12月23日(月)13:30-17:00
2. 場 所: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中央事業所東地区
3. プログラム
13:30-13:50 開催挨拶と自己紹介
13:50-14:20 CN/CEに向けたキネティックスプレー技術の開発
担当: 篠田健太郎、山田ムハマドシャヒン
14:20-14:40 X線を用いた金属溶融挙動のリアルタイム観察技術
担当: 瀬渡直樹
14:40-15:00 微小試験片を用いた力学的特性評価
担当:名越貴志、原田祥久
15:00-15:30 レーザDED積層造形を用いたマテリアル・プロセス・インフォマティクス
担当:廣瀬伸吾、佐藤宏司
15:30-15:50 プラズマを用いた金属粉体処理技術
担当: 板垣宏知
15:50-16:10 電解砥粒研磨の最近の試みと発色ステンレス
担当:廣瀬伸吾
16:10-16:35 微粒子を用いたプラズマ溶射の試み
担当: 鈴木雅人
16:35-16:50 総合討論
16:50 閉会の挨拶
4. 申込方法:
参加費:3000 円(資格を問わず).学生無料.
1) 別紙の申込用紙に必要事項をご記入の上、廣瀬までご連絡ください.
2) 参加費は、申込用紙に記した学会事務局の口座へお振込みください.
3) 懇親会費は現地でお支払い下さい.
【申 込 先】 廣瀬伸吾 E-mail:s.hirose(a)aist.go.jp((a)を@に直してから送信ください)
【申込期限】 2024年12月16日(月)
その他,不明な点がございましたら, 廣瀬までお問い合わせください.
2024年9月25日(水)
● 中部支部第17期第4回溶射技術研究会
下記の要領にて、第17期第4回溶射技術研究会を開催いたします.
1. 日 時: 2024年9月25日(水)
2. 場 所: 豊橋技術科学大学 サテライトオフィス
〒440-0888 豊橋市駅前大通2丁目81 emCAMPUS 5階
3. プログラム
13:00~13:05 開会挨拶
日本溶射学会中部支部 支部長 安井 利明 氏
13:05~13:55「溶射法による固体酸化物形燃料電池のセル強靭化技術」
島根大学 八代 圭司 氏
13:55~14:45「溶射技術を利用した電池 NAS電池の紹介」
日本ガイシ株式会社 阿南 秀 氏
14:45~14:55 「積層造形(AM)へのブラスト・ピーニング技術」
新東工業株式会社サーフェステックカンパニー 家守修一 氏
14:55~15:45 「AD法の電池材料成型プロセスへの適用」
豊橋技術科学大学 稲田 亮史 氏
15:45~16:35 「電池デバイス創成に向けた超音速フリージェットPVDによる電極膜及び電解質膜の成膜」
芝浦工業大学 湯本 敦史 氏
16:35~16:40 閉会挨拶
日本溶射学会中部支部 副支部長 中村 裕紀 氏
4. 研究会参加費:
日本溶射学会会員、溶射技術研究会会員、大学・公的研究機関の方は無料です.それ以外の企業の方には、参加費として3,000円/企業を徴収させて頂きます.なお、学会会員以外の方の参加も歓迎します.資料は参加者に無料で配布いたしますが、一機関から参加人数が多い場合は配布数を調整させていただくことがあります.
5. 申し込み:
会場の都合上、先着40名までとなります.件名を「第17期・第4回溶射技術研究会申込」とし、出席回答書内容を9月2日(月)までに 鈴木幹事へ電子メール(E-mail:hodo(a)ped.aisin.co.jp((a)を@に直してから送信ください))にてお申し込みください.なお、一機関から参加人数が多い場合は参加者数を調整させていただくことがありますのでご承知おきください.
2024年9月13日(金)
● 第4回合同支部講演会
下記要領で第4回合同支部講演会を開催します.
溶射関連だけでなく,最近注目されている異分野の話題などもご講演いだきます.
様々な情報を収集できる絶好のチャンスです!
参加資格は問いませんので、会員外の方もお誘いの上、奮ってご参加いただきますよう、ご案内申し上げます.
【JTSS第4回合同支部講演会】
◆開催日時:2024年 9月 13日(金)13:00~17:10(※12:40~接続受付)
◆会場:ZoomミーティングによるWeb形式で開催
◆プログラム
1)『ガスタービンに適用される遮熱コーティングの耐久性向上』
川崎重工業(株) 根上 将大 氏
2)『高速フレーム溶射皮膜のはく離強度評価』
福山大学 加藤 昌彦 氏
3)技術紹介『デジタル画像相間(DIC)によるひずみ計測技術』
(株)ディテクト 小嶋 亮司 氏
4)技術紹介『深層学習による溶射皮膜空孔部の領域分割を利用した皮膜空孔率算出』
広島県立総合技術研究所 花房 龍男 氏
5)『粉体の供給操作に及ぼす粉体特性の影響』
大分工業高等専門学校 尾形 公一郎 氏
6)『3 次元積層造形(AM)の今昔物語』
岐阜大学 阿部 史枝 氏
7)『鉄ー炭素 2 元系の新たなる活用法』
久留米工業高等専門学校 森園 靖浩 氏
8)技術紹介『チタン表面改質処理「FG 処理」とチタン加工品実用例について』
(株)オーファ 木田 翔太 氏
9)技術紹介『溶射業界にレスカはどの様にお役立ちできるのか』
(株)レスカ 竹内 光明 氏
◆参加費:3,000円/名(講演資料込み、参加資格を問わず)
学生(社会人Drも含む)は、各研究室3名まで無料.
※申込状況に応じて追加で無料参加を受付ける場合もあり.
◆申込方法:
1) 別紙の申込用紙に必要事項をご記入の上、高橋(都立大)までご連絡ください.
申込みいただいた方に、接続方法や講演資料の情報をお知らせします.
【申 込 先】高橋 E-mail:takahashi-satoru(a)tmu.ac.jp((a)を@に直してから送信ください)
★【申込期限】2024年 9月 9日(月)
2) 参加費は、申込用紙に記した学会の口座へお振込みください.
2024年3月7日(木)
● 西日本支部工場見学
西日本支部では 下記要領 で 『 工場見学 』を 開催します.
1. 日 時: 2024年 3月 7日(木)13:45~17:00
2. 場 所: 川崎重工業(株)明石工場&技術研究所
〒673-8666 兵庫県明石市川崎町1番1号
3. 定 員: 23名(先着順)
4. 参加資格:正会員及び法人会員
5. 注意事項:世界的に技術開発の競争が激しい分野のため,下記ご了承下さい.
①同業他社及び関係者,並びに外国籍の方は,ご遠慮下さい.
②企業の方のお申込みは,原則1名/社までとさせていただきますので,ご調整下さい.
③お申込みいただいた後,川崎重工業 殿に確認いただき,ご辞退いただく場合もあります.
6. 参 加 費:3,000円 (当日,受付にて現金でお支払い下さい.領収書をお渡しします.)
7. 申込方法:電子メールで「工場見学参加希望」と題し、
1)①ご芳名,②勤務先,③役職,④懇親会(会費6,500円)のご出欠 をご連絡下さい.
(懇親会費はおつりの要らないよう現金をご用意ください.)
【申 込 先】笹岡 秀紀(E-mail:sasaoka(a)oshima-k.ac.jp((a)を@に直してから送信ください))
【申込期限】2024年2月22日(木)まで
(懇親会費はおつりの要らないよう現金をご用意ください.)
2)お申込みいただいた後,見学の可否についてご連絡します.
2024年3月26日(火)
● 中部支部第17期第3回溶射技術研究会
下記の要領にて、第17期第3回溶射技術研究会を開催いたします.
1. 日 時: 2024年3月26日(火)
2. 場 所: 対面とオンラインのハイブリッド開催
対面(定員:36名):アイシン コムセンター (刈谷市朝日町2丁目1番地)
オンライン:お申込みいただいたメールアドレスに招待メールを送付
3. プログラム
13:00~13:05 開会の挨拶
13:05~13:55 「レーザケレンとコールドスプレーを利用した腐食部材の新補修技術の提案」
東北大学 大学院工学研究科 先端材料強度科学研究センター 齋藤宏輝 氏
13:55~14:05 休憩
14:05~14:55 「積層造形(AM)へのブラスト・ピーニング技術」
新東工業株式会社サーフェステックカンパニー 家守修一 氏
14:55~15:45 「ウェットブラストによるコーティング・めっきの密着性向上」
マコ―株式会社中京支店 橘 和寿 氏
15:45~15:50 閉会の挨拶
15:50~16:00 見学会(ビデオ紹介)
16:00~17:00 見学会(自由見学)
4. 研究会参加費:
日本溶射学会会員、溶射技術研究会会員、大学と高専の教員と学生、公的研究機関の研究者の参加費は無料です.それ以外の参加者については3,000円/人を事前振込みで徴収させていただきます.申し込み後に振込先をお知らせします.
オンライン参加については、電子配信を許可された配布資料のみの配布となり、見学会もオンラインで対応は致しませんのでご了承ください.
5. 特記事項:
(対面参加) ①参加人数に関する制限により先着順にて受け付けます.②マスクの着用は個人の判断にお任せします.③事前に検温して発熱がある場合や、新型コロナウイルスの症状がある場合は、ご来場をご遠慮下さい.
(オンライン参加)①当方から送付する受講案内(招待メール)に記されたURL等の受講者限定情報を第三者に伝えないこと、②講演画面、質疑応答等を録画・録音・撮影(画面キャプチャーを含む)・保存・再配布しないこと、③受講者以外に講演を視聴されることや受講者以外が講演を視聴可能な状態にしないことを誓約し、お申し込み下さい.お申し込み頂いた時点で誓約したものとみなします.
6. 申し込み:
対面での参加は会場の都合上、先着36名までとなります.件名を「第17期・第3回溶射技術研究会申込」とし、別紙の内容をメール文面に貼り付けて3月11日(月)までに安井支部長へ電子メール(E-mail:yasui(a)tut.jp((a)を@に直してから送信ください))にてお申し込み下さい.メールアドレスは参加者本人に直接連絡が可能なメールアドレスをご記入下さい.また、複数名で申し込まれる場合は、全員の所属・氏名・メールアドレスをご記載ください.
2024年3月7日(木)
● 西日本支部工場見学
西日本支部では 下記要領 で 『 工場見学 』を 開催します.
1. 日 時: 2024年 3月 7日(木)13:45~17:00
2. 場 所: 川崎重工業(株)明石工場&技術研究所
〒673-8666 兵庫県明石市川崎町1番1号
3. 定 員: 23名(先着順)
4. 参加資格:正会員及び法人会員
5. 注意事項:世界的に技術開発の競争が激しい分野のため,下記ご了承下さい.
①同業他社及び関係者,並びに外国籍の方は,ご遠慮下さい.
②企業の方のお申込みは,原則1名/社までとさせていただきますので,ご調整下さい.
③お申込みいただいた後,川崎重工業 殿に確認いただき,ご辞退いただく場合もあります.
6. 参 加 費:3,000円 (当日,受付にて現金でお支払い下さい.領収書をお渡しします.)
7. 申込方法:電子メールで「工場見学参加希望」と題し、
1)①ご芳名,②勤務先,③役職,④懇親会(会費6,500円)のご出欠 をご連絡下さい.
(懇親会費はおつりの要らないよう現金をご用意ください.)
【申 込 先】笹岡 秀紀(E-mail:sasaoka(a)oshima-k.ac.jp((a)を@に直してから送信ください))
【申込期限】2024年2月22日(木)まで
(懇親会費はおつりの要らないよう現金をご用意ください.)
2)お申込みいただいた後,見学の可否についてご連絡します.
2024年3月8日(金)
● 2023年度第2回関東支部講演会
下記の要領にて、第2回関東支部講演会を開催いたします.
1. 日 時: 2023年3月8日(金)
2. 場 所: 岩手大学理工学部一祐会館中会議室(オンラインとのハイブリッド)
3. プログラム
13:25-13:30 開会の挨拶
支部長
13:30-14:15 基礎セミナー
『溶射に役立つ材料力学のお話』
岩手大学理工学部 脇裕之氏
14:15-15:00 講演1
『航空機用複合材料開発に関する話題提供』
東京工科大学片柳研究所 関川貴洋氏
休憩10 分
15:25-16:10 講演2
『コールドスプレー法による異種材料成膜とその成膜メカニズム』
東北大学大学院工学研究科 小川和洋氏
16:10-16:55 講演3
『放射光X 線CT による溶射皮膜の非破壊評価の試み』
岩手県工業技術センター素形材プロセス技術部 桑嶋孝幸氏
16:55 閉会の挨拶
17:30- 19:30 懇親会(盛岡駅近く)
4. 申込方法:
参加費:3000 円(資格を問わず).学生無料.
1) 別紙の申込用紙に必要事項をご記入の上、和田までご連絡ください.
2) 参加費は、申込用紙に記した学会事務局の口座へお振込みください.
3) 懇親会費は現地でお支払い下さい.
【申 込 先】 和田 E-mail:kunihiko.wada(a)toshiba.co.jp((a)を@に直してから送信ください)
【申込期限】 2024年2月26日(月)
2024年2月14日(水)
● 日本溶射学会 九州支部 研究会
日本溶射学会九州支部では、2月14日(水)に研究会を開催いたします.会員各位が新たな情報を得て、今度の研究開発の糧にして頂ければと思います.是非ご参加いただきますようご案内いたします.
1.日時:令和6年2月14日(水)14:30~16:30
2.場所:リファレンス駅東ビル2F 会議室I (”アイ”です)
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1 丁目16-14
TEL:0120-46-0058
3.プログラム
14:30 開会の挨拶 九州支部長
14:35~14:55 「調製セラミックス粒子を用いたHVAF 溶射皮膜作製」
有明工業高等専門学校 創造工学科 田中康徳 氏
14:55~15:15 「施工現場における表面粗さ評価方法の提案―光沢度との相関を利用して―」
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 事業課 池田健一 氏
15:15~15:35 「福岡県リサイクル総合研究事業化センターの取り組み」
公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター 研究開発課長 大村徹男 氏
(休憩 15分)
15:50~16:10 「波形判定・波形解析を用いたデジタルトランフォーメーション」
有限会社ソフトロックス 三浦憲治 氏
16:10~16:30 「非加熱コールドスプレーを用いた酸化チタン成膜」
久留米工業高等専門学校 機械工学科 渡邊悠太 氏
16:30 閉会の挨拶 九州支部長
17:30~ 懇親会(希望者のみ)
玄海の活魚と糸島直送の食 博多居酒屋 どげん海
福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-10 4F
https://www.hotpepper.jp/strJ001200870/?vos=cphpporgmail120621004
会費6,000 円(税込)
4.申込締切:2月2日(金)
5.申込方法: 添付ファイルをご参照ください.